遺産分割協議書は、相続する際に重要な役割を果たします。
円滑な相続を行うためだけでなく、将来的なトラブルを防ぐためにも協議書による正当な手続きが必要でしょう。
本記事では、遺産分割協議書はどのような時に必要か解説します。
▼遺産分割協議書はどのような時に必要か
■遺言書がなく複数の相続人がいる
遺言書がなく複数の相続人がいる場合は、遺産分割協議書が必要です。
相続する財産をどのように分割するか、相続人全員で話し合った内容を記す協議書は、公平な相続手続きのために欠かせません。
■相続登記・相続税申告の手続きが必要
不動産や自動車など特定財産の相続において、遺産分割協議書は重要です。
相続する財産に名義変更や相続税の申告が必要な場合、協議書によって手続きをスムーズに進められます。
■トラブルを防ぎたい
相続人全員が合意した内容を遺産分割協議書として残しておくことで、トラブルを未然に防げるでしょう。
口頭のみの合意では「聞いておらず合意していない」といったトラブルが発生する可能性があります。
相続後に不服を申し立てられても、協議書の存在によって合意したことを明らかにできるでしょう。
▼まとめ
遺産分割協議書は、遺言書がなく複数の相続人がいる場合に必要となります。
また相続による名義変更や税金の納付が必要な時や、明確に相続内容を記しトラブルを防ぎたい時にも重要です。
所沢市にある『峯岸会計』では、税務のプロである税理士がお客様の生活をサポートいたします。
遺産分割や相続などに関するお悩みは、お気軽にご相談ください。