複数の税理士から意見を求めることを、税理士のセカンドオピニオンといいます。
実際に税理士のセカンドオピニオンを行うことでどのようなメリットを得られるのか、ご存じでしょうか。
今回の記事では税理士のセカンドオピニオンを行うメリットについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
▼税理士のセカンドオピニオンを行うメリット
■正しい意見を導き出せる
税理士といっても、考え方や対応方法は人により異なります。
セカンドオピニオンで複数の税理士から話を聞くことで、より正しい意見を導きだせるでしょう。
その結果、依頼内容に対して適切な税理士を見つけやすくなります。
■節税に関する知識を得られる
複数の税理士に相談することで、税に関するさまざまな知識を身につけられます。
これまで知らなかった知識を知ることで、新たな節税対策が見つかる可能性もあるでしょう。
1人の税理士が持っている知識量には限界もあるため、節税対策を取りこぼしたくない場合に効果的です。
■プロによるアドバイスを受けられる
税関係の依頼の中で、とくに課題が多いとされる事業承継や相続関係の問題は、より高度な専門知識が求められます。
セカンドオピニオンを行うことで、プロによる専門的なアドバイスを受けられるでしょう。
税理士の中でも依頼内容によっては得意・不得意があるため、税理士の見極めにも役立ちます。
▼まとめ
税理士のセカンドオピニオンを行うことで、正しい意見を導き出せる点はメリットといえます。
また節税に関する知識も身につけられるほか、プロによる専門的なアドバイスも受けられるため、積極的に利用していきましょう。
税理士のセカンドオピニオンを検討している方は、お気軽に『峯岸会計』までご連絡ください。
所沢を拠点に、専任の税理士がお客様のお悩みをしっかりサポートいたします。